先を明るく見て


地震の日以来、毎日いろんなことを考えました。


私は今回の地震の被災地となったある町の出身で、東北には親戚がたくさんいるのです。


私の実の両親は、私が10代のときに離婚、様々な事情があり大学卒業後に実父と絶縁。実父はいわゆる毒親だったので、その後の消息はあえて知ろうとも思いませんでした。

まだ生きているらしいとか、こんな仕事をしているらしいとか、今でも昔の家に住んでいるらしいとかいった程度の情報は入っていましたが、全く興味もありませんでした。

実父との絶縁後は父方の親戚とも縁が切れました。孫の中でも私を特にかわいがってくれた父方の祖父の葬儀にも、結局出ませんでした。

10年ぐらい前に母が再婚し、今の父とはとても仲良くやっていて、実父や父方の親戚について何か思うことはほとんどなくなっていました。


でも、あの日以来、時々出口のない思いにとらわれるときがあります。


交流がなくなったとはいえ、血のつながったおじやおば、昔は一緒に遊んだこともあるいとこ達はみな無事だっただろうか、とか。

毒親とはいえ実の父。判明している死亡者リストに名前が入っていないので、おそらく彼は生きてはいるでしょうが、今どうしているんだろう、とか。

彼に周囲にこんなときに支えてくれる人はいるのかとか、60を過ぎて今後どうやって生計を立てるのかとか…。


だからといって、実父の状況をあえて知りたいわけでもないし、知ったとしても支援するとかそういう関わりを持ちたいとも全く思わないんですけどね。


いろいろ複雑です。


実父はともかく、いとこやおじ・おば達はみな無事でいてほしいと祈ることしかできません。


生まれ育った町の一部が津波で破壊されていく映像には言葉を失い、いまだに実感がわかず悪夢としか思えませんが、そんな中でも母方の親戚がみな無事だったことは、本当に何よりでした。


********


私は、私ができる限りの被災地への支援をしていこう、と思っています。

被災地出身の人間のひとりとして、これからずっと応援をし続けていくこと。心をいつも向けていくことを自分に誓いました。


東京で今できることは、まず募金と節電。自粛ムードにとらわれず、極力普通の生活を続けて、経済を回すこと。

そして、うちにも犬がいるので、被災動物支援のための募金や物資の送付。

それから、今後の復興の過程の中で、積極的に地元産の農産物や海産物を購入し、観光や里帰りの足を決して止めないようにすること。


余震は怖いし、原発事故の今後も心配ですが、恐怖と不安におびえて気持ちが後ろ向きになってたら生きていけません。

被災地への支援を続けていくためには、まず自分自身が元気で暮らしていくことが大事。


被災地にいる身内のことはもちろん、自粛に関すること、放射能汚染関連のこと、東電、こんなときに都知事選、と日々思うことは本当にたくさんあって、考えれば考えるほど気持ちが沈みそうになりますが、とにかく先を明るく見て前を向いて普通どおりに生きていこう、と思うばかりです。

予定日はジミー・ペイジ


静岡の旅で読んだ本。

予定日はジミー・ペイジ (新潮文庫)

予定日はジミー・ペイジ (新潮文庫)


先日、NHKで「八月の蝉」の再放送をたまたま観てからというもの、角田光代さんの本にはまっております。

で、著作をAmazonでまとめ買いしようと思ったら、この本を発見。「予定日とツェッペリンの関係はなんじゃ!?」と不思議に思ってしまうタイトルに惹かれて、とりあえず買ってみたのでした。


感想: いや〜、おもしろかった〜!


こんなに夢中で読んだ本、特に小説は久しぶりです。時々声を出して笑ってしまって、新幹線の車内でもニヤニヤしてばかり。面白すぎる。

初めての妊娠を素直に喜べない、落ちこぼれ妊婦のマキちゃんの日記形式で話は進むのですが、このマキちゃんがホント、自分に正直でかわいすぎるのですよ。

プレママクラスのキラキラ感についていけなくて「うるせえうるせえ!」と叫んだり、落ち込むと居酒屋に行ったり、マタニティハイになりきれないところがたまらなく愛しかったです。

私は妊娠したことがないのですが、近年授かり待ちになってから「妊娠・出産」がらみのものを見るようになって、ものすごくキラキラしているな〜とか、自己啓発やらスピリチャルやらな印象すらあるな〜とか、正直言って「私には無理だ〜、絶対ついていけない〜」と思っちゃったりしていたんですよね。

でも、マキちゃんの「日記ノート」を読んでいるうちに、いつしか「妊娠って楽しいものなのかも」と思い始めていました。

夫のさんちゃんがまたいいのよね。脳天気なようで、でも実はしっかり考えていて、何より妻のマキちゃんに対する深い愛情があって、夫婦ってやっぱりいいよな〜、と思わされちゃいました。

「年齢的にそろそろ子ども産まないと」と思いながら、正直な部分では「でもなんかヤだ、妊娠とか出産とかいろいろと」「怖いしついてけないし私には無理だし」という全く相反する感情うずまく現在の私なのですが、「妊娠してみたい!」と素直に思わせてくれる本って初めて出会った気がします。

それでいて、角田光代さん自身の体験談ではないってところがすごいわ〜、と思いました。

他にも何冊か買ったので、これから読むのが楽しみです。

駿府マラソン

走ってきました、駿府ラソン

昨日の静岡は、朝から快晴。6時に起きて、ちゃちゃっとシャワーを浴びて、コンビニのおにぎりで軽い朝ごはん。それから着替えて、ストレッチして、8時半にホテルを出発。

歩いて10分ぐらいで、会場の駿府公園に到着しました。



思いっ切り、城、です。初マラソンが城なんて、城好きにとっては嬉しいですね。


公園内は、既にかなりの人でにぎわっていました。ランニングウェアの人、応援の家族連れ、ペットのわんこ、などなど…。

みんなあちこちにシートを広げ、既におやつをぱくついている子どもたちの姿も。きっと遠足気分なんだろうな〜。地元の一大イベント、といった感じで、次第に気分が盛り上がってきました。



会場内の様子はこんな感じ。


エントリーを済ませ、私達も公園の一角にシートを設置。ウェアにゼッケンをつけて、軽くストレッチしたり体を動かしたりなど。いつものこの時間は、着々と準備する夫を見ながら「寒いな〜」「ヒマだな〜」と思っているところですが、今回は私も一緒に準備タイム。

こういうのって、楽しいわ〜。夫からは準備の仕方や段取りについてたくさんアドバイスしてもらったので、初参加とは思えないほど気持ちが落ち着いてました。ありがたいことですね。

9時半に10kmがスタート。ハーフに出場した夫は10時5分、5kmの私は10時20分がスタートでした。

スタート地点は公園の外。15分前からスタート地点への移動を開始したものの、公園内からは結構距離があり、しかも移動経路は観客との仕切りが既に設置されていて、ものすごく狭いのです。そこにランナーが一度に殺到するので、経路は激混み状態…。

周りではみんなぶつくさ文句を言っていて、私もイライラしそうになりましたが、走る前から楽しい気分を壊したくなかったのでiPodの音楽に逃げました。

ノロノロと移動していたら、「間もなくスタートなので急いでください!」と急かされ、仕方なく走る羽目に。スタート前からこれかよ〜、とまたイラッとしそうになりましたが、これもいいウォームアップだと前向きに考えて、ぐっと我慢。

スタート地点はものすごい人、人、人で、またノロノロ動いているな〜と思っていたら、もう前の方からだらだらとスタートしちゃってました。うーん、メリハリがないなあ。

でもまぁ、楽しもうと決めたんだからとにかく楽しむべし!と思って走り始めました。

スタート直後から、周囲は結構なハイペース。最初は楽しいので、みんなどんどん飛ばしていきます。が、気温が高めで日差しが強く、周囲につられて調子よく飛ばしていったら途中で絶対へばると思ったので、自分はいつものペースに集中。

周りがどんどん追い抜いて行き、5kmを走る集団のかなり後ろの方になっている自覚があって少し焦りそうにもなりましたが、現状の自分以上の無理をしても楽しくないしな〜、と思ってひたすらマイペースで走る。

結果的にはそれが正しかったようで、最後までペースを落とさずに安定して走り切ることができました。ラスト2kmは、序盤に飛ばして私を追い抜いて行った人達が歩いている脇を抜き返したりして、ちょっぴり気分が良かったです。別に競争してるわけじゃないですけどね。

それでも、大会ともなると気分はハイになってますし、周囲につられたり沿道の応援に励まされたりで、普段の練習よりはペースが上がっていたようです。事前に夫が「大会はいつもよりタイムが良くなるものだよ〜」と言っていたのですが、結果はその通り。

1kmのラップは、6:56、6:35、6:36、6:29、6:29、トータルタイムは34分ちょうど。なんと、これまでの練習全ての中でのベストタイムでした。このタイムでも走れるんだ〜、という自信にもなりますね。これは嬉しい。


走りながら、いろんなことを思って、胸がいっぱいでした。ゴールゲートが見えたとき、ちょっと泣いてしまったぐらい。

たった5kmだけど、練習でも走っていたぐらいの距離だけど、ここでこうやって走っている自分が嘘のようで、とにかく嬉しかったのでした。


大会後は、滞在していたホテルが15時まで部屋を使わせてくれたので、ホテルに戻ってシャワーと着替え。一休みして、駅でお昼ごはんとおみやげを買って、15時ちょい前のこだまに乗りました。

駅で買ったまぐろメンチバーガーは驚きの激うま!缶ビールで祝杯をあげ、またしても富士山の写真を撮りまくって喜ぶ夫を横目に見ながら、私は爆睡。気づいたら東京に着いてました。

駿府ラソン、本当に楽しかったです。また来年も出たいな〜。

静岡なう

明日のマラソン大会のため、前日の今日から早々と現地入りしております。

出場するのは、駿府ラソン。昨年家康公の像を見た、駿府公園辺りを走ります。

今日は朝のうちに娘をペットホテルさんに預け、ちゃちゃっと荷造りをして、11時に出発。静岡はしょっちゅう来ていていつもは車なのですが、日曜午後の高速でマラソン後に渋滞にハマったらつらいので、今回は初の新幹線で。

乗ったのは、東京12時ごろ発のこだま。何故こだまかというと、JR東海が出しているドリンククーポン付きのお得なこだま限定チケットを買ってみたため。のんびりしたかったので、グリーン車にしてみました。

駅弁を買って乗り込み、出発早々ドリンククーポンをビールに引き換え、夫と乾杯してお昼ごはん。

いや〜、昼間のビールってほんとに最高ね。生きてて良かったとか思っちゃいますよ。単純だけど。

唐揚げ弁当を食べて満腹になり、本を読みながら缶ビール。電車好きの夫は、久々の新幹線と車窓から見える富士山に大喜びで、写真を撮りまくってました。そのうちに寝てしまう私。昼間のビールは回るのよね〜。

眠ったと思ったらすぐ夫に起こされて、もう静岡到着でした。はやっ!食べて飲んで寝てたらもう着いちゃったし。

静岡駅を降りると見慣れた景色。なんだかおなじみで、里帰りしてきたかのようなゆったり感があるのが不思議な気分。東京よりあったかいせいですかね。ほんと、静岡っていいなあ。

駅からまっすぐいつものホテルへ。チェックイン時間には早かったけど、お部屋ができていたので入れてもらえました。ラッキー。

部屋に入っても勝手知ったる我が家のような感じなので、さっさと持参した部屋着に着替えて、ぐうたらしている間に夫が出かけてコーヒーをテイクアウトしてきてくれました。

軽いおやつを食べて、ふたりで早速昼寝。天気はいいし、酔いは残ってるし、することはないし、もう寝るしか!

ってなわけで、まだぐうたらしています。

昨日は5kmぐらい走ったし、家でカーヴィーダンスもしたし、夜はピラティスのきっついクラスに出たし、運動しすぎなぐらいだったので、明日に備えて今日は徹底的に休みなのでした。

夜ごはんはいつものお寿司かな〜。

明日が楽しみで、既にワクワクしとります。初の大会だから、タイムは気にしないで雰囲気を楽しみなよ〜、とこれは夫のアドバイス。なので、あんまり頑張らないでがんばってきます。

そういえば、このブログのタイトル…


タイトルの話題が出たついでに書き残しておくと、このブログのタイトルは「sleep like a dog」ですが、これも別に深い意味はなく、もちろん英語にもこんな慣用表現はないです。

ただ単に、あるときふと、うちの愛娘である犬が昼間にぐーたらと昼寝しているのを眺めながら

「"work like a dog"(馬車馬のように働く)っていうけど、うちの犬は働くどころか寝てばっかりだな…」

と思い、「うちの犬のようにぐーすか寝たいもんである」ぐらいの理由で「sleep like a dog」にしたわけでした。

「work like a dog」の表現は、私は一度も日常会話で使ったことはないけど、Aerosmithの「Love in an elevator」の歌詞で出てくるので、昔から「ほう、アメリカの人は馬じゃなくて犬のように働くんだな」とか思ってました。

うちの犬の犬種はちっとも勤勉じゃないので想像しにくいですが、スティーブン・タイラーが「ボスのために犬のように働いてるぜ!会社のために働いてるぜ!」とかシャウトしてるところから考えるに、「勤勉」じゃなく「忠犬」みたいな意味あいの方が強いのかしら〜?よくわかりませんが。





しかしどうでもいいけどこの歌、仕事中にエレベーターの中で、、、なんてどんなんだよ!

と思ってしまいました。以上。

食べたもの記録ブログ


退職して主婦になったとき、料理のレパートリーが少なかったので、できるだけバリエーションを増やす目的で、毎日家で作ったメニューをノートに記録し始めました。

ついでに、三十路を過ぎると「昨日何食べたっけ?」というのがあやふやになってきて、おとといやら三日前ともなると忘却の彼方に行ってしまうので、外食も含めて毎日書いておくことで、日記にもなるかな〜という目的もありました。

日記というか、「生きた記録」って感じですけどね。

2年目までは毎日写真を撮ってノートに書き写す、というおそろしく面倒なことをやっていたのですが、書くのがだるいので写真ばかりが溜まり始める始末。

どうしたもんかと思っていた頃にiPhoneを買い、お手軽にアプリからブログに直接写真をUPできるようになったので、昨年の6月に手書きノートから移行しました。

ブログのカテゴリばかり増えるのもな〜と思ったのと、食べたものの話題に次にシリアスなことは書きにくいと思ったりもして、別ブログで独立。

これ。
a day in the life

タイトルはビートルズのあれです。深い意味は全くなく、「人生のある一日でこんなものを食べて飲みました」ぐらいのノリでした。


こちらのブログをサボっている頃に作ったので、料理以外にも音楽やら情報やらと結局話題が飛びまくってるし…。

しかも、こちらを書く頻度が上がるとあっちがサボりまくりになってしまい、相変わらず写真が溜まっているし…。私は二兎を追うことがそもそもできないってことですかね。

せっかくの記録なのに、この飽きっぽい性質はどうにかならんものか。いっそお得意の「仕組み」方式で習慣化してしまえばいいのかな〜。

初めての脱水症状

都内が東京マラソンで盛り上がっていた日曜日のこと。

次の週末のマラソン大会に向けて、そろそろ練習も大詰め。といっても、2月は体調があまり安定せず、鍼灸に行ったりピラティスで体を整えたりしてばかりで、あまりランニングの練習はできておらず。

おまけに沖縄旅行中はたったの1回、30分しか走っていないので、あと1週間でランニングの方も調整しなくては〜、とさすがに焦り始め、夕方から走りに行きました。

寒いかと思って、厚めのアンダーシャツにコットンのTシャツ、その上にランニング用の薄手のナイロンジャケットを重ね着。が、玄関から一歩外に出ると、外気がやけにぬる〜い感触。

どうやら日曜日午後の東京は、18度ぐらいまで気温が上がっていたようなのです。

「しまった、厚着しすぎたか?」と思ったものの、夕暮れ間近で気が急いていたので、そのまま出発。

気温が高いせいか、代々木公園に向かう途中の上り坂で、いつもよりも早く体が温まる感覚。公園内のランニングコースに着いた頃には、喉の渇きを感じ始めていましたが、そのまま続行。

1周目の途中で、突然軽いめまいが発生。視界がゆらゆらしていましたが、「さっきまでPCをいじってたから、そのせいかな〜」と思い、無視して走り続ける。

いつもの練習よりも早いペースで1周目を終了。2周目に入った頃にはめまいがさらに悪化。足元がふわふわして、ウレタンのような柔らかい場所を走っているような感覚で、少し気分が悪くなる。喉の渇きもひどく、息を吸うと痛いほどに渇いていました。

ここら辺で、「ちょっとやばいな」と思い始める。

ペースを落とさずに2周目を走っていましたが、ふわふわして目の前が揺れ、足元が怪しい感じ。息が上がって苦しく、喉はカラカラ。こんなに喉が渇くのは初めての経験。

もしかして、この辺で水分を取って休憩しないと本気でまずいのでは、と思い、2周目を終わったところで走るのをやめました。

公園から出口への短い坂を歩いて下り始めると、ふわふわ感がさらに悪化。視界はぐらっと斜めに揺れまくるし、頭がボーッとして朦朧とするような、ちょっと眠いような感じも。体が重たく感じられて、その場にふらっと倒れ込みたいような気さえしてきました。

これはいかん!と思い、慌てて近くの自販機でスポーツドリンクを購入。ごくごく飲みながら休んでいたら、やっと頭が冷えてシャッキリ。明らかに水分が足りなかったんだという自覚がやってきて、ちょっと怖くなりました。

これが脱水症状ってやつか〜。あのまま走ってたらあと10分もしないうちに倒れてたかも。怖すぎ!

重たい体を引きずるように歩いて帰りましたが、結局その日は体のだるさが取れず。一晩ぐっすり眠って、やっと元に戻った感じです。

脱水って、ハーフやフルマラソンみたいな長距離を走る人が気をつけることかと思っていましたが、3kmや5kmでも十分危険なのですね。昨年、寒くなってからランニングを始めた私は、春の陽気対策がまだ全然できていなかったのでした。気温が高い日は、走る前に水分をしっかり摂って、走るときの服装にも気をつけないと、と痛感。

また、これはもしかしたら?なのですが、日曜は昼間から走る直前まで結構利尿作用の高いお茶を大きいポットでがぶがぶ飲んでいたのでした。家を出る前に何度もトイレに行っていたから、体の水分がより排出されやすい体の状態になっていたのかもしれません。そういうのも気をつけないと〜。


来週の大会は静岡なので、東京より暖かい状況で走ることになる予想。今回の教訓を活かして、本番用に買うつもりだったウェアは結局半袖の薄手のものを選びました。さらに夫のアドバイスも受けて、携帯ドリンクボトルと専用のウエストポーチも購入。

暑さ対策はしっかりして、本番に臨みたいと思います。